レポート
県外への引っ越しが決まり、寂しいながらもその土地での最後の歯列矯正調整となりました。今回は元のクリニックから転院するための手続き(?)の話です。
下の歯にブラケットをつけてから初めての調整と歯のクリーニング。下の前歯の並びがかなりきれいになりました。
下の歯のブラケットをつけたら口内炎ができまくってマジでしんどい。
上の歯の変化はほぼ無いですが、次は下の歯にブラケットをつけるらしいのでわくわくです。
私の今年買ってQOLが爆上がりしたものたち。もっと早く欲しかったなと思うものばかりでした。
プチプラスキンケア用品を使って様々な肌トラブルを解決した記録
手作り米粉でパンやお菓子を作るようになり、小麦粉を食べる機会が減っていたら体調が良くなった。
上の歯にワイヤーをつけてから2回目の調整。しかしまぁ変化が無い。
いつも部屋着は着なくなった服だったけど、トライアルで買った部屋着が最高すぎてもう1本欲しい。
コロナワクチンの副反応について。軽かったなーなんて思っていたら1週間ぐらい続きました。
ファイザー製ワクチン2回目を打ってきました。副反応は巷で聞くよりはかるかったものの、脚のむくみが酷かったです。
ブラケットをつけ始めてから始めての調整。その後は痛くなかったものの、結構歯が動いていました。
TIMEMORE C2MAXを買って2ヶ月ぐらいしたのでレポートしました。めちゃくちゃいいです。
家から近いのにわざわざホテルに泊まってきましたが、最高でした。
1回目のファイザー製コロナワクチンを打ってきました。本当に副反応出るのかな?と疑問でしたが、思ったよりもありました。
歯列矯正開始から1年1ヶ月目にして、上の歯にブラケットが付きました。
非抜歯歯列矯正日記。ホールディングアーチを外して今度はアンカースクリューで固定しました。
歯列矯正日記18話。今回まではいつも通りだったのですが、次回以降からようやく進展があるとのこと!その説明を受けて、自分でもいろいろと調べてみました。
次のステップへの道が明確になってきたのですが、思っていたよりもかなり進みが遅いです。非抜歯矯正ってこんなもん?
定期的に行っている歯のクリーニングとケアについて。あとは、ホールディングアーチの調整してないけどどんどん歯が動いてることについて。
合格率約20%だった第158回簿記3級を無事に合格しました。どうやって合格したかをまとめました。
歯列矯正日記15話目。 ホールディングアーチのワイヤーを一部カットし、上の歯の5番を後ろに下げる段階に入りました。
はてなブログ無料版ですが、Googleアドセンスに合格しました。 合格までにしたことと、効果があったと思われることについて書いています。
矯正開始から8か月目の歯列矯正日記。 ちょっとだけ進展がありました。
私の経験をもとに、満員電車で足を守りたいなら安全靴がおすすめという話。メリット・デメリット・おすすめの安全靴を紹介しています。
ここ最近メンタルがボロボロでしんどかったんですが、何となくかったGABAチョコレートのforSleepを食べたら多少マシになった話です。
オートミールを実際に試してみて、実感した体の変化・オートミールがおすすめなのはどんな人か・どういう風に食べればよいのかまとめました。
非抜歯矯正中で7回目の矯正器具(ホールディングアーチ)の調整をしました。最近の歯の状態とおすすめの歯磨き粉の紹介をしています。
この時期になると肌荒れを起こすので、花粉皮膚炎かもしれない思い、実際に使って効果があった化粧品と使いたいと思っている化粧品等をまとめました。
先日も調整にって来たんですが、特に変化が無くて書き忘れていました。(笑)書くこともほとんどないので、今回は確定申告のお話をメインにしたいと思います。 奥歯の位置は完成 調整後の歯の痛み 調整後の滑舌 確定申告の話 診断書 提出期限 領収書の添付は…