ぺんぎんろーる

海と坂のある街

アラサーの愚痴と生活の記録。

帰省の道中

今日は地元に帰る。この記事を書いているのは行きの新幹線の中。

 

昨日は大雨で新幹線が止まっていたようなので、ちゃんと運行するのかちょっと不安だったけど、無事に動いている。

 

出勤日の時間とあまり変わらない、ちょっとだけ遅い時間に家を出て、スムーズに新幹線に乗ることができた。

 

朝の時間帯だと通勤者が多いからなーと昨日のうちにお土産を買っていた。けど思ったより人が少ないし、目星だけ付けて新幹線に乗る前に買っても良かったのかもしれない…。

 

昨日の豪雨で一部お土産が濡れてしまった。もちろん中身は大丈夫なんだけど、肝心の友達に渡す分が濡れてパッケージがよれてしまった。とりあえず他の物を渡して、見た目が悪くなってしまったものは家族に渡す分にしよう。

 

ちょっとだけ遅い時間にするだけで意外と東京駅は空いてるもんなんだな。早い時間のほうが混んでる気がする。関東の人は朝が早い。

 

 

今回帰省する目的はおじいちゃんおばあちゃんに会うこと、髪の毛を切ること、卒業証明書を取りに行くことの3つだった。

 

だけど卒業証明書を取りに行く必要がなくなってしまった。というのも卒業証明書は即日発行しておらず、後日取りに行くか郵送で送ってもらう必要があるらしい。

 

そのことを知ったのが先週の金曜日。そして会社に提出するのは来週の月曜日。そしてそして今の家から学校まで郵送すると片道3日かかるらしい。

 

なんじゃそりゃ。もう間に合うか微妙じゃん。

 

というわけで卒業証明書に必要な書類を先週の金曜日に急いで出しに行き、会社には待ってもらうことにした。

 

 

 

 

なんだか朝からずっとソワソワして集中できず、結局ブログの下書きを書いてる。

 

非日常に慣れない。

 

 

ココナッツオイルと手作り塩こうじで作った自作マヨネーズ

ココナッツオイルと手作り塩こうじで作った自作マヨネーズ

 

前々から作ってみたいなーと思ってたマヨネーズを作ってみた。

 

 

 

 

 

 

シンプルだけどコツがいる自作マヨネーズ

材料は

  • お酢 大匙2
  • 塩こうじ 大匙1
  • 全卵 1個
  • ココナッツオイル 大匙9

にしてみた。

 

オイル以外の材料を混ぜて、そのあと少しずつオイルを加えて混ぜていく。

 

でもうまくいかなくて、全然もったりせず……。

 

なんでだろうと思って調べてみたら、オイルを加える前にしっかり混ぜなきゃいけなかったらしい。

 

あれか、パウンドケーキ作るときに卵をしっかり泡立ててもったりさせるレシピあるけど、それか。ジェノワーズ法か。

 

本当は朝ごはんに使おうと思ってたんだけど、諦めて一回冷蔵庫にいれ、後で別の料理で使うことに。

 

 

でも冷蔵庫から出してみたらなんかいい感じに固まってる。

 

そうだよね、ココナッツオイルって冬ぐらいの室温になったら固まるから、冷蔵庫に入れてたら固まるよね!

 

てなわけでやや固まった状態からハンドミキサーでしっかり混ぜたらいい感じにクリーム状になりました。

 

作り方を少しミスったせいなのか、ココナッツオイルだからなのか分からないけど、温かい料理に乗せた時に普通のマヨネーズよりも溶けるのが早い。

 

でも味は普通にマヨネーズ。何なら自分の一番理想のマヨネーズになったと思う。私天才か???

 

市販のマヨネーズがあるとバカスカ使っちゃうから太っちゃうなーって思って買わなくなったけど、やっぱりマヨネーズが食べたい気分の時があるんだよ。

 

自作してみたら思ってたよりも簡単に作れたし、何ならココナッツオイルと塩こうじを使った健康マヨネーズなんて売ってないからめっちゃいいな。

 

これからも自作しよー。

 

ちなみに塩こうじは先日自分で作ったやつ。最近米麹にハマってて塩こうじを試しに作ってみたらめっちゃ美味しかったのでなんにでも入れてる。

 

マヨネーズが美味しくできたのは塩こうじのおかげなのでは……?

 

 

 

自作マヨネーズ覚書

自作マヨネーズ 塩こうじ ココナッツオイル

 

瓶に詰めた綺麗な写真を撮り忘れた。

 

 

材料

  • お酢 大匙2
  • 塩こうじ 大匙1
  • 全卵 1個
  • ココナッツオイル 大匙9

 

作り方

  1. お酢・塩こうじ・卵を湯煎しながらハンドミキサーで泡立てる
  2. もったりしてきたら3回ぐらいに分けてココナッツオイルを加える
  3. もったりしてこなかったら冷蔵庫で冷やしてやや固まってから泡立てる

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事が忙しいんじゃなくて仕事を忙しくさせているんだ

仕事が忙しいんじゃなくて仕事を忙しくさせているんだ

 

なんか体力が無さ過ぎて無事に死んでた。いや、しんでないけど。

 

資格試験を無事に終えて残業を復活させたんだけど、最近仕事落ち着いてるじゃーんって余裕ぶっこいてたら全然仕事終わらなくてヒイヒイ言ってた。ちゃんと確認してたら間違えなかったよね?みたいなミスもちらほら……。悲しいなぁ。もちろん己のせいなんだけどさ。

 

 

 

 

 

 

やりたいこと多すぎて寝れん

完璧主義者で、今の仕事は基本120%のものを提出する気持ちでいつもやってる。それは仕事が楽しいからできることだし、苦痛だとは感じない。だけど体力が無くて疲れちゃってしんどいなーとはなっちゃうんだよね。仕事頑張りたいのに頑張れないよーって。


最近は晴れの日が続いてるせいかめまいがあまり起きないんだけど、生理が来たり疲れが残っていたりするとやっぱり起きてしまう。

 

私のめまいは酔っぱらった時のようなフラフラ―って感じなんだけど、あれってさ、テンション上がってるときだからなんか気持ちいい感じなんだよね。素面の時のフラフラはしんどいしかないよ。

 


先週は全力疾走した1週間だったと思う。時間が無いので毎日残業して作業してたんだけど、家はキレイに保ちたいしちょっとだけでいいから毎日筋トレしたいしメイクや髪型もクオリティを下げたくないし……とやっていたら睡眠時間がどんどん減ってしまった。


普段は結構洗濯物溜めがちなんだけど、「量が少なくても2日に1回絶対に洗濯機回す!!」ってやったら洗濯物を干す量が減ってかなりいい感じ。その分寝る時間が遅くなっていく。

 

23時にお風呂入ったら急いでスキンケアしてできるだけ早く寝るんだけど、0時過ぎてもいいから筋トレする!ってやったら睡眠時間4時間の日もあったり。

 

そんな感じの1週間を過ごしたんだけど、今日は5:45に目を覚ましたはずなのに「うわぁ―ねみぃーー」って言ってアラーム止めてカーテン開けてまた布団に倒れ込んだら次の瞬間6:15だった。わぁお。これってもう二度寝じゃなくて気絶じゃんね。

 

 

まあそんなんだから睡眠不足もあってめまいが起きるわけですね。

 

食洗器買ったり外食したり、時間でお金を買えばいいんだろうなーって思うんだけど、家が狭すぎて時短家電を買っても置く場所がないし、外食があまり得意じゃないからできるだけ自炊したいし。うーん何か対策考えないとなぁ。

 

 

 

仕事ができるやつはいつも笑顔

そもそも仕事が忙しいのは自分で忙しくしてるからなのは分かってる。

 

最近は自分の得意分野の仕事をしていて、さらにその仕事のブラッシュアップをしてる。アイデアもいろいろ湧き出てきて実行に移すにはどうすればいいか考えまとめたり意見伝えたり。だからものすごーく楽しいし何時間でもやっていたいんだよね。

 

まあ時間は有限なのでそういう訳にもいかないんですけども。

 

それに1人でこんなに頑張ったところで、周りからは痛い奴って思われてるんだろうなとか考えてた。

 

 

でもそんなときにYoutubeでバリキャリの1日密着みたいな動画が流れてきて、私の何倍も忙しいのに私の何倍も効率的かつ元気に仕事してた。もうこれ見て私ももっと頑張りたい――!ってなっちゃったよね!!!


業種が違うから参考にはならないことも多いんだけど、マインドは参考になる。常に明るく笑顔で周りをハッピーにさせる力をみんな持ってるんだよ。それに気がついて「うわぁあ大事―――!わたしぜんぜんできてないーー!」って大反省。

 

 

今の会社に入って3年目だし、うちの部署に新卒で入る人は1人もいない=後輩がほぼいないから何も考えてなかったんだけど、歳下・後輩からすると私って声をかけにくいみたいなんだよね。

 

私はずっと誰とも喋らずほぼパソコンと睨めっこ。休憩時間も仕事してるし毎日残業もしてる(うちの部署の私と同世代は基本定時上がり)。そうだよね、なんか忙しそうで話しかけにくいよね……。上の人はそこらへんなんも気にせずに話しかけてくるから気がつかなかった。

 

 

これからは周りを気にしつつ、誰かがそばに来たら話しかけやすそうな雰囲気を出していくしかないな。あとはちゃんと笑顔で受け答え。

 

勝手に自分で仕事増やしてるくせに、仕事忙しくて不機嫌そうにしてるのは痛すぎるもん。自分がやりたいことやりたいんなら周りに不機嫌を押し付けちゃいけない。

 

 

 

仕事が忙しいんじゃなくて仕事を忙しくさせているんだ|まとめ

なんだか、3年前までは毎日8時ごろ起きてゴロゴロYoutube見てダラダラ1日を過ごして22時に寝る生活をしてたとは思えないや。パラレルワールドの世界の思い出???

 

とりあえず体調崩さないように程よく生きていきたい。

 

 

 

 

 

 

 

2級建築施工管理技士1次試験受けてきたよ

2級建築施工管理技士1次試験受けてきたよ

 

先日2級建築施工管理技士の一次試験を受けて来た。最近「資格の勉強が―」って書いてたのはこれのこと。

 

 

 

 

 

 

【受験地:東京】関東の辺りは実質東京なんですか?

受験地を東京に設定したのに会場は神奈川県の某大学。都心からも家からも遠くて「これが関東圏の洗礼か……」となった(?)。普通受験地に設定したところで受けるのが普通じゃない?東京都に設定したら東京都になるんじゃないんだ。

 

まあ移動時間勉強できるか―と前向きにとらえて、最後の悪あがきでテキストを読み込みながら電車に揺られ、会場最寄り駅へ。

 

30分前ぐらいに着いたのでほとんど人いないんじゃ?って思ってたんだけど、流石関東。長蛇の列だった。冗談じゃなく100人ぐらいで一緒に並んで歩いていたと思う。総合資格と日建の人たちがなんか色々配っているので、地図見なくても周りに着いて行けばたどり着けるレベル。

 

私は関東圏の人口をなめていたな。

 

以前めちゃくちゃ田舎に住んでいた頃に、簿記3級の申し込みをしようとしたら定員オーバーで受験できなかったことがあった。めちゃくちゃ田舎で人口少ないくせに定員オーバーなんてるのかよ!と笑っていたんだけど、会場へ向かう途中にその時のことを思い出して何だかうまく言えない複雑な感情になった。簡単に書くならば”エグい”という気持ち。

 

 

 

女性の受験者も多め

会場について自分の受験番号と照らし合わせて着席。周りを見渡すと私の周りには女性が多めだった。私の隣も女性の方。気のせいかもしれないけど、女性の受験者の隣には女性が座るように調整してるのかもしれない。

 

受験者は男性が多いと思っていたんだけど、意外と若い女の子もそれなりの人数いて驚いた。ギャルい子やオタク系女子もいて驚き。ギャルは現場の人かもしれないけど、オタク系女子って施工管理からも現場の職人さんからも遠い気がする。という偏見。

 

会場入締切時間は9:45で、試験説明開始は10:00から。9:20には座席についてたんだけど、テキストを読んでいたらあっという間に時間になっていた。

 

正直テキストをいくら読み込んだって「ちゃんと解けるかな…」「分からない問題いっぱい出てきたらどうしよう……」と不安になる。けど、そんなこと言ったって時間はやってくるし、カフェ課金して勉強したんだから合格するしかない。

 

試験問題を配られ、説明を受け、名前と受験番号を書いて、10:15から試験開始。

 

 

いざ!2級建築施工管理技士1次試験開始

建築施工管理技士の問題は基本間違っている内容をを選ぶ形式。ここ最近大問1が難しくなっていたんだけど、間違いについてはパターン化されていて過去問を解いていればすぐ分かる内容だった。なので見たことないよく分からない内容が出てきても惑わされずに解答。

 

出題形式がちょっと変わってたけど、過去問と内容はさほど変わらないので、ここも冷静に解答。苦手なモーメントの問題は比較的簡単だったので多分当たってるはず。途中全然分からない問題があったけど他の問題が当たってれば大丈夫だから直感で解答。……

 

みたいな感じでゆっくり丁寧に解いていったんだけど、30分で解き終わってしまった。

 

試験時間は2時間半で、1時間経てば会場を出れるけど問題用紙は持って帰れないんだよね。

 

問題を解き直してマークシートの印をつけて確認し直してもまだ1時間15分しか経ってない。これ2時間半も要らなくない??まあそんなこと言ったってどうしょうもないので、どうにか残りの1時間15分を潰すしかない。

 

……っていって3周目したけど、もうこれ以上解答変えられないや、私が出せる力を出し切ったってなったので、残りの45分は意識飛ばしたり、家帰ったら何するかずっと考えてた。

 

あと、2時間半もあるとトイレに行きたくなっちゃって試験監督の方に「トイレ行きたいです」って伝えたんだけど、トイレの順番待ちが結構できてた。30分は待ったと思う。皆問題持って帰りたいけど、トイレ行ったりもしたいよね。2時間半は長いよね。

 

正直こんなに時間あってどうするんだ?って思ってたんだけど、私の斜め前に座っていたお兄さんはギリギリまで問題解いてた。勉強してなかったんだろうなあ。

 

そんな感じで無事に2時間半を乗り越え、試験終了。私の体感としてはそんなに難しくなく、ちゃんと勉強してれば余裕で解ける内容だった。

 

でも試験後に友だちと一緒に受験してたと思われる人の会話が聞こえてきたんだけど、「難しかったー」って話してた。多分勉強してないというより試験のパターンを見つけ出せなかったんじゃないかな?

 

 4択のうち3つは見たことがなくても、間違いの回答を覚えていれば問題ない。
 50問のうち40問を解く形式だから、どこを切り捨てるのか見極めておく。
 毎年出る問題は何なのか確認しておく。

 

とかね。

 

 

試験の出来はなかなかよかったのでは

試験終了後すぐにでも答え合わせしたかったけど、自分の解答を総合資格とか日建に送って採点してもらわないといけないらしく、「じゃあいっかー」となって放置してた。でも後日会社の人から「ネットで検索したら解答見れますよー」と教えてもらったので、早速ネットで解答を検索して丸付けしてみた。

 

内心「どうせ受かってるだろー」みたいな気持ちだったんだけど、問題後半で悩んだところは間違ってるところも多くて、途中から不安でドキドキしながら丸つけ。

 

当たってるのを選んだのに不安になって違うのを選んでしまって不正解になったり、問題選択で当たってるのを選ばず間違ってるのを選んでマイナスになったり。思っていたよりも間違っちゃったなぁ。

 

でも自己採点では40問中32問正解。多分8割解けてるしきっと合格してるでしょう!

 

 

 

資格試験って大変だけど達成感あって楽しいよね

そんなわけで2級建築施工管理技士の受験レポートでした。

 

2次試験は文章解答があるらしい。試験日は11月だけど今のうちから軽く勉強していこうかな。施工管理技士じゃなくて2級建築士の学科試験の勉強するのも良いかも。内容被ってる部分もあるから。

 

なんか資格試験後って「今なら何でもできる!!違う試験受けようかな!!!」みたいな気持ちにならない?私だけ?

 

試験落ちたくなくてめっちゃ勉強してるから開放感でハイになるのかな?

 

仕事もそれなりに忙しいけど勉強するの好きだし、体力あるのは今のうちだから頑張りたいなーー。

 

 

 

 

 

 

 

【東京喰種:re感想】INFJって自己犠牲強くて努力家だと思うんだ

 

最近マンガアプリで東京喰種:reを読み直してるんだけど、めちゃくちゃに面白い。元夫と同居するときにマンガ全部売っちゃったんだけど、なんで売っちゃったんだろうなぁ。読み直したいなぁ。

 

で、読んでない人にはネタバレを含む話。読書感想文です。

 

 

 



 



この世の不利益はすべて当人の能力不足

シラズくんが死に際にハイセに会いたいって言うんだけど、間に合わなかったことで瓜江くんがハイセにちょっと八つ当たりするシーンで、ハイセが「この世の不利益はすべて当人の能力不足。呪うなら自分の弱さを呪いなよ」って返すシーンがあるんだよね。

 

このシーンを読んでなんかすごくハッとした。なんか私、無意識にこの言葉座右の銘にしてたんじゃない???って。この言葉忘れてたのに座右の銘ってなんやねんって感じだけど。

 

 

私は忙しくても仕事引き受けちゃう

今の仕事は個人の裁量である程度進められる内容ではあるんだけど、社内の人から依頼を受けて仕事を進めていくから完全に個人の裁量で決められない部分がある。だから、忙しいのに仕事を振られた挙句、その振ってきた仕事を「今週中までに終わらせてね」とか言われる。

 

確かに”その仕事”だけを振られた日から進めたら1週間で終わる。けどこっちだって色々仕事抱えてるから、その仕事だけに専念できない。でも向こうからしたら「この内容だったら1週間もあれば余裕で終わる内容だよね?」って考えだから締め切りギリギリになって仕事を渡してきて早めに終わらせてねって言って来る。

 

これがすごくもやもやする。

 

じゃあそのこと言えばいいじゃん、断ればいいじゃんってなると思うんだけど、私は馬鹿だから断らないんだよねー。

 

どうせ向こうは私が大変だろうが関係ないし、どうでもいいんだからいっかー

 

私が残業すれば丸く収まるんだから残業してやるかー

 

みたいな感じで。変に言い返したりせずに自分が我慢する方向に行く。



文句ばっか言って努力しない人たち

一方HSP先輩とか後輩ちゃんとかはバンバン断る。「これ以上引き受けたら、今してる仕事で修正が発生した時に残業しなきゃいけないから無理です」っていうのが理由らしい。つまりそれ、まだ仕事に余裕あるってことだよね……?他にも、締め切りがまだ先だから今してる仕事が終わってからでも問題なさそうな仕事でも「今忙しい」って言って断る。

 

そして断った仕事がどこに行くか、そうです周りの人や私に回ってきます。断った仕事は自然消滅しないんだよ。質量保存の法則で別のところに還元されるんだよ(?)

 

これが私的に結構もやもやなんだよなぁ。

 

もちろん事情があったりしたらしょうがないと思う。介護や育児をしてる、とかね。だけど、2人とも「やだ」という感情だけしかないんだよ。

 

そんでもって、仕事を振られて(断るけど)ぷんぷん怒って周りに「仕事いっぱい振られて大変なんです!」ってアピールをする。と同時に、全然評価されない、お給料上がらない、いやな会社だって騒ぎ出す。そりゃあやることやらなかったら会社は評価しないだろって思うんだけど、それに気がついてない。

 

なので私はいつも可哀想な人たちだなぁ、文句ばっか言って自分が変わろうとしなかったら何も変わらないし周りからの評価は下がるだけなのになぁ、馬鹿だなぁって思ってる。自分が努力しないせいなんだから努力してから文句言いなよって。

 

 

 

私の考えと金木研の言葉が重なる

そういうお前はどうなんだ?って話だけど、仕事を振られてもやもやしつつも結局「自分が仕事が早くなれば・仕事ができるようになればいいだけの話なんだから頑張ろう」ってところに毎回落ち着く。周りにムカついたりするけど、自分の能力が高ければそんなこと思うことが無いんだから、結局は自分のせいなんだって。

 

そんなことを常日頃から思ってたときに、「この世の不利益はすべて当人の能力不足。呪うなら自分の弱さを呪いなよ」って言葉がでてきて。まさに私ってこれじゃんってなった。

 

このハイセの言葉ってさ、瓜江くんに対して言ってるけど半分以上は自分に対して言ってるんだよね。

明確な模写はないけど、シラズ君の死を悲しんでいる様子的にシラズくんを救えなかったことを悲しんでると思う。その後の”六月くん救出作戦”の前に瓜江くんに対して声を掛けに行った感じからすると、本当は自分が助けたいけどもう死ん(予定)で助けられないから代わりに助けてあげてって感じだし。



金木くん(ハイセ)って周りを救うために強くならなきゃ、自分が犠牲になっても周りを助けたいってタイプだけど、MBTI完全にINFJ過ぎる。そんな私もINFJ。

 

なんか久しぶりに読んだら金木研と自分が重なることが多くて、マンガ読みながらふとした時に感情がブワってなる。

 

私も金木君みたいに強くなる(仕事ができるようになる)ために頑張るかーー。



 

 

 

 

 

 

言い訳してダイエットサボり中/離婚調停します

言い訳してダイエットサボり中/離婚調停します

 

 

 

 

 

ダイエットサボってる罪悪感

最近ランニングもしてないし、何も考えずむさぼるようにおやつを食べてる。うーんダイエットとは。

 

いや言い訳をすると、ランニングをしてたら関節とかが痛くなるなーって思ってたらちゃんとした靴を履かないとやっぱりだめだったらしい。でも今時間なくてまだ買えてないんだよ。

 

時間が無い理由は、もうすぐ資格試験があるから。今は走る時間を勉強に当てている感じ。とか言って今日勉強してないからやばいんだけどね。

 

おやつ食べまくってるのは……、まあストレスとか自制心が無いからなんだけど……。でも気持ちちょっとだけ痩せて来た。

 

半年前に買ったズボンがあるんだけど、ウエストがきつくていつもよりワンサイズ大きいのを買ったんだよね。でも最近緩くなってきて、ベルトをするとおかしな感じになってきてる。センターのホック部分がベルトからはみ出して下に垂れ下がってるというか(伝わらせる気のない説明)。ちょっとうれしいね。

 

最近してたのは食べたものの記録、筋トレ、柔軟。緩くないと続けられないと思ってこんな感じだったんだけど、食べたものを可視化するといかに自分がおやつを食べすぎていたかが分かってお腹が空かなくなる。体重計はまだ買ってないんだけど、体重も測るようにしたらヤバイってなってダイエットのモチベーション上がるんだろうな。

 

最近はカロリー計算面倒くさくてサボってます。だから食べ過ぎちゃうんだよなぁ。今日から6月なので、とりあえず今日からまたカロリー計算頑張ろう。

 

 

もうすぐ離婚調停1回目

あと、来週ついに離婚調停の第1回目がある。先日ようやく家庭裁判所で手続きを済ませて、ついに離婚調停をすることになった。まあ元夫(って書いてるけど、これから調停するのでまだ元ではないんだな)が来るかは分からないけど。

 

でもずっと無視されてたラインの既読はついたので、一応家裁からの書類には目を通したんだと思う。調停をするのが面倒くさくて嫌だったから会いたいことを伝えてたんだけど、ずっと未読無視されてた。家裁の申請をした日に確認した時もついてなかった。けどさっき見たら既読がついてたのでそういうことかなって。

 

だから資格の勉強もしなきゃいけないんだけど、調停の準備もしておかなきゃいけない。調停ってなにすんのか全然分かってないんだよね。とりあえず資格試験に集中して、試験が終わった瞬間からいろいろまとめようかな。


今やりたいことがたくさんあるし、欲しいものもたくさんある。試験と1回目の調停が終わったらいっぱい計画立てよう。

 

 

 

 

 

 

頭が回らない

頭が回らない

 

 

先日トリプトファンのサプリを飲み始めたって書いたんだけど、なんだかんだで効果が出ているらしい。

 

いつもは木曜日ぐらいになると息切れし始めて、土曜日はほぼ倒れそうになりながら予定をすまし、日曜日はほぼ倒れ込んで何もできず、夕方ぐらいから重い腰を上げて1週間分のお弁当を作ったりしている。でも今回は土曜日なのにちゃんと早めの時間に起きることができた。その代わりなのか21時半に寝て6時半に起きたけど。日曜日(今日)はいつも9時ぐらいまで寝ているところを6時半に起きて家の掃除やお弁当を作ったりした。偉すぎる。

 

1・2週間前は会社であった嫌なことを繰り返し思い出してしまって、その度にイライラしたりもやもやしたりしていた。なのに今日は全然思い出さなかった。思い出しても思考が深く沈んでいくことが無かった。

 

あと、仕事であほみたいな仕事を振られたり、締め切りギリギリの仕事を振られて

「まあ皆さんからしたら私なんてどうでもいいですしね、私がどれだけ大変だろうが関係ないですもんね。自分のことの方が大変ですもんね。はーーーーーーー!!!!!!生きるの疲れたなーーーーーー!!!!!」

みたいな思考回路に陥ってたんだけど、サプリを飲んでからは普通に目の前のやるべきことを淡々とこなせるようになっていた。

 

プラシーボ効果かもしれない。けどちょっとメンタルは回復している。よき傾向だな。

 

 

それでもまだまだ調子が悪い部分もあるんだけどね。いつもよりは抑えられてるけど、ストレス?メンタル不調?からの暴食をしてしまった。

 

最近はダイエットをしてるからザ・砂糖みたいなのは取らないように気を付けてる。甘いものが食べたいときは栄養のある甘味料(蜂蜜・甘酒とか)で我慢しているし、最近はバナナとか焼き芋みたいな自然の甘さで抑えるようにしてた。だけど今日は手作り甘酒も蜂蜜も無くて、しょうがなく普通のお砂糖を使ってヨーグルトを食べたら血糖値スパイク起こして午後は何も出来なかった。

 

ちなみに血糖値スパイクを起こしてるって気がついたのは、夜ご飯を食べたら少し落ち着いたから。普段は甘いもの食べまくっていて耐性がついてたけど、やっぱりお砂糖のとり過ぎは良くないね。

 

 

正直今もフラフラぐらぐら。まだ早い時間なのに眠くてしょうがない。頭が回ってない。

 

あとからこの記事見返したら、「なんでこんな記事書いたんだ?」って消しちゃうかもなぁ。

 

 

 

 

 

 

「しんどい」を乗り越えたいのでトリプトファン飲み始めた

「しんどい」を乗り越えたいのでトリプトファン飲み始めた

 

ここ最近の愚痴。

 

 

 

 

 

 

調子悪いししんどくて無

少し前からずっと調子が悪い。病名がつくようなものじゃないんだけど、何だか体がだるくなってくる。

 

だいたいの場合は気圧のせいなので天気がいい日はだいたい「よし!!今日は走るぞ!!!あとお菓子も作っちゃおう!!!最近掃除できてなかったから玄関と窓も掃除しよう!!!」みたいに馬鹿元気なんだけど、調子が悪い時はもう床に横たわって無。最低限のことはできてるけど、これ以上メンタル悪化したらもう虚無。

 

4月の終わりからメンタルの方も調子が悪かったせいでほとんど死んでる気がする。    

 

これは良くないなーと思ってとりあえずトリプトファンのサプリを飲み始めた。いつもはGABAサプリを飲んでたんだけど、血圧低いのに血圧下げる効果のあるGABAは良くない気がしたんだよね。


トリプトファンは幸せホルモンであるセロトニンを作るために必要な必須アミノ酸とかなんとか。まあ要はストレスにも効くってことでしょう!てな感じで購入。

 

飲み始めてまだ2日ぐらいだからよく分かんないけど、ここ最近の「心がなんかしんどくてなんもできない……すべてが無……」って状態から普通に動けるようになったので多少は効果出てるんだと思う。

 

 

ストレスの根源の再来

そもそも調子悪いのは仕事が忙しい・元夫・HSP先輩のことが原因だってわかってるんだよ。元夫のことは言わずもがななので省くとして、なんかもうずっと仕事が忙しい。

 

以前は仕事できるようになったら早くさばけるようになって余裕ができるかな?って思ってたんだけど、結局会社全体が忙しくて仕事がちょっと落ち着いたなーって思ったら次の日には普通にそれなりに仕事ができている。謎。

 

それにHSP先輩が仕事をほとんど引き受けないので、その分が私に回ってくる。もう1人同じ職種の優秀な人がいるんだけど、小さいお子さんがいるので優秀とはいってもがっつり仕事は振れない。

 

去年度は私の異動でHSP先輩と違う部署になったんだけど、HSP先輩も私と同じ部署に異動してきてまた絡みが増えてしまった。だから以前よりもHSP先輩のわがままに振り回される羽目になってる。

 

 

HSP先輩はいつも「わたしだけ大変なんです!!わたしだけ可哀想なんです!!」ってめっちゃアピールしてくるから、上司たちも色々配慮してHSP先輩のために色々行動するんだけど、そうするとHSP先輩は「いえ大丈夫ですーー」とか言って、そこまでしなくても大丈夫です的なことを言ってくる。

 

周りを盛大に巻き込んで愚痴ってるのに、結局いらないの??愚痴りたいだけなの???意味わかんないんだけど。

 

しかも最近また問答無用な感じで仕事を振られるようになってきた。「サポートしますね!」とか言って来るんだけど絶対なんもしないんだよな。お願いしたら私の話の意味わかんないとか言ってきて面倒だし、最悪逆ギレされるし。

 

あーーーしんどいなぁ。HSP先輩から離れてもずっとストレス与え続けられるんだもん。

 

 

最近は資格の勉強やらダイエットのためやらで忙しくて、疲れ果ててる。それにプラスでストレス。メンタルが結構危なくなってきた自覚があるので、またさらに深いところに行かないように気を付けないと。

 

 

 

 

 

 

6キロ太ったのでダイエット始めます

6キロ太ったのでダイエット始めます

 

ブログを完全に書き忘れていた、やばいやばい。

 

 

 

 

 

自覚があったけど数字を出されるとちょっと辛い

先日健康診断に行ってきた。そしたらびっくり、1年で6kg太ってた。まあ去年はちょっとダイエットしてたから普段よりも痩せてたのもあるんだけど、それでも6キロ増はやばいよね。

 

でも正直そのぐらいの体重になってるだろうなーって気はしてた。昔も今ぐらいの体重になったことがあったんだよね。その時は必ずお昼は外食で、無理して食べてたから、普通に弁当持っていったら3ヶ月で3キロ痩せたけど。

 

じゃあ今は?って話なんだけど、そこまで食べる量変わってないんだよね。なのにこの体重。うけない。

 

 

 

太った原因は環境の変化かも

色々考えてたんだけど、ホルモンバランス・引っ越し・勤務地の変更だと思う。

 

前にホルモンバランスについては書いたけど、ピルをやめたらホルモンバランス崩れて更年期みたいになっちゃったんだよね。だから昔とおんなじ体重なのに腰回りがすごく太くなった。

 

引っ越しと勤務地については、以前のほうが今の2倍ぐらい歩いてたことに気がついたんだよね。下手したらもっとかも?

 

以前は通勤時間40分のうちの半分は歩きだったし、マンション内や駅では基本階段を使ってた。あとは職場が広めで階段を使うことが多かった。

 

一方現在は、部屋がわりと高めの階になったので基本エレベーター。駅は以前使ってた駅に比べて小さくなったから階段の昇り降りが減。職場はビルのワンフロア内になったから階段使わないし、前よりも小さくなって職場内での移動も激減。

 

そんなに変わってないと思ってたけど、歩くことと階段の昇り降りはかなり減少してたことに気がついた。そんでもって階段の昇り降りはかなりカロリー消費するっていうことも気がついた。

 

なんかなーー、通勤時間前よりもかかるようになって、残業も増えたのに、前と同じぐらいカロリー消費するためには仕事とはまた別でウォーキングとかしなきゃいけないってことでしょ?地味に困るなあ。仕事しながら痩せるのが一番コスパいいのに。

 

 

 

なのでマイナス6キロ目指してダイエット

まあそんなこと言ってもどうしようもないので、今後は真面目にダイエットすることにしました。目標は今年中にマイナス6キロです。

 

個人的にベストだと思ってる体重ならマイナス4キロだけどね。筋肉つけて見た目スッキリのマイナス4キロが一番理想なんだけどなあ。

 

今やってることは「カロリー計算、毎日一万歩近く歩く、毎日筋トレ柔軟、体を温める」かな。私低身長だから普通の人並みにご飯食べたらカロリー過剰摂取だって判明したんだよね。少食気取ってるけど全然そんなことなかったみたい。適正量だった。

 

始めたばっかなのでまた経過報告します!!!

 

 

 

 

プロニート経験があるのでGWだからといって何も変わらない

プロニート経験があるのでGWだからといって何も変わらない

 

皆様GWをいかがお過ごしですか。

 

私の友だちは4月の終わりから休んでいたらしく11連休にして帰省していたらしい。私ももっと帰省したほうがいいってわかってるんだけど、猫がいるしお金が掛かるしでなかなか帰省できないんだよな。

 

そもそも世の中が大型連休になって大移動している中に混ざりたくないという気持ちがある。みんなと休みをずらして休みたい。人が少ない時にお出掛けしたい。

 

それに連休だからといって私の生活は何も変わらない。休みだからといってそんなにウキウキもしない。

 

仕事が好きだから身体が回復できる程度のお休みを取れれば問題ないし、2年程働いていなかった期間があるのでたった4連休したところで何も感じない。2年に比べたら4日間なんてあっという間よ。

 

プロニートをしていた期間は、ある程度家事を済ませたらだいたいYoutube漬けの日々だった。今思うと勿体ないことをしたなぁ。もっと勉強したりお出掛けしたりすればよかったなぁ。

 

ボランティアをしたり、旅行しつつタイミーとかでお金を稼いだりするのも良かっただろうな。もちろん今からでもできるけど、ある程度まとまった休みが無いとできないよね。

 

仕事があんまり好きじゃなかったらお休みがもっと嬉しいものになるんだろうけど、仕事の内容も好きだし、職場の人間関係もかなり良好。

 

休みにしかできないことがあればまたさらに連休が嬉しいものになるんだろうけど、だいたい1日で完結すること、平日でもできることばかり。

 

何なら今は勉強をしなきゃいけないんだよな。(全くしてないからやばい)

 

もちろん連休じゃないとやりにくい、やりたいことはたくさんある。

 

1日に2・3本映画を見たり、インテリアを整えたり。

 

有休余ってるし、6月7月あたりで休んでやりたいな。