【2社目のブラック企業を辞めたいと会社に伝えたら話が全く通じず、結果的に家族友達からなにやってんのって逆に怒られた】
厳密にいうとブラック企業とは言えないです。正しくは体質の古い会社といった感じです。建前だけは良くしてる会社なのである程度はちゃんとしてい(るように見せて)ます。
どういう会社か一言で言おうとすると、やばい宗教団体です。明らかに法律に反した規則や訳の分からない決まりがあったりと違和感だらけなのですが、新卒で入社した人たちはその違和感に全く気付いておらず、洗脳されていました。中途入社の方で違和感に気付いた方はすぐに辞めていくのですが 、会社の人たちは「たった数日~1年程度で辞めていて早すぎ」と馬鹿にしていました。
周りを納得させられるいい理由が見つかった(と思った)
転職してすぐに違和感を感じつつも、ようやく転職できたから3年は絶対働く!!と頑張って仕事をしていましたが、かなり精神的にきつくなり、体にも支障をきたすようになっていました。
1分1秒も会社に居たくなかったのですが、就業規則では2ヶ月前にやめる意思を報告しないといけず(他の社員は3ヶ月前、役職者は半年以上前)、破ると給与1ヶ月分が罰金代わりに引かれると記載されていました。
辞めるって伝えてから2か月も働くなんて周りの目が怖すぎる…。1年も働いてないのに辞めるなんて言ったら、頭おかしい・努力が足りない・情けないって絶対言われるしどうしよう…
そんな時、夫の転勤が決まり4/1から隣の県に異動することが決まりました。
…!!夫の転勤が決まったので辞めますでいいじゃん!!!
\バン/ヨッシャ!!キターーーーこれでやめれるーー!!
2ヶ月もいたくない、のでとりあえず1ヶ月で辞めたい
ですが、その時は2月末だったので辞めるとしたら3/31、もう1ヶ月しかありませんでした。
もし3月末で辞めれないと夫と同じタイミングで引っ越しができない、つまり
- 家賃、光熱費が二重に発生する
- (または片方がホテル暮らしになる)
- どちらかが家具家電なしの生活を送ることになる
などの問題が出てきます。
ただでさえ私の給料は少ないのに、1ヶ月別々に暮らすのはデメリットが大きいと思います。
就業規則には双方の同意があれば引き継ぎ期間を短縮できると書いてあるので、期間を短くすることに同意してもらう為ネット色々調べまくりました。
- そもそも法律が優先されるので2週間で辞めれる
- ネット上では、2か月前に伝えなきゃいけなかったけどしょうがないということで、退職を申し出てから1か月未満で辞めた(パートだったけど)人もいる
- ハローワーク的には特定理由退職者のⅡの項目に当てはまる(やむを得ない事情による退職)
- 家族に相談しても辞めれない方がおかしいとの意見
転職による退職ではなく家庭の事情による退職だし、この感じだといけるんじゃないか??
っていうか前の会社だったら家庭の事情等で期間早めることに文句言われないだろうし、普通なら辞めれるはず!と早速次の日に上司に辞めることを伝えに行きました。
普通の会社じゃないからそんなうまくはいかないし頭おかしい
午前中の時点で3月末で辞めたいということを伝えたところ、上司から上に伝えると言われ、その日の夕方に総務部課長から呼び出しを食らいました。
何言われんのかなーって思ったら、2月の終わりに退職の旨を申し出たのなら4月末まで働けというお話でした、……予想はしてた。
ただ、もっと詳しく書くと
- 会社規定上2ヶ月となってるので、引き継ぎ期間1ヶ月は認められない(会社の規則が絶対なので法律がどうとかの話関係ない)
- 入社の際に身元保証書にサインしてもらったよね?(罰金や損害賠償等としてお金請求する)
- 3月末で辞めたら残りの人たちどうするの、あなたのせいで忙しくなるんだよ?引き継ぎちゃんとやってよ
- 円満に辞めたいでしょ?円満に辞めたいでしょ??
- 採用面接の際に旦那さんが転勤になったら別々に暮らすって言ったよね?
- 旦那さんの転勤についていくからっていうけど、旦那さんはあなたが転勤になったときついてきてくれるの?男女差別じゃないの?
- そもそも転勤についていく必要ないんだから、この会社で働いてろよ
すごいビックリしたというか、怒りがこみ上げてきました。
話しずれてるところあるし、こんな引き留め(と言えるのか分からないけど)方あるか?
5.についてですが、夫は1年半前に転職して今の会社に入っており、もともと転勤は3年に1度程度と言われていました。その頃には仕事をある程度覚えて責任を負う仕事もあると思っていたこと・仕事を充実させたいと思っていたためでした。
なので、たいして責任のある仕事を任されていないことや、やりがいもなく働きづらい環境にいる等、会社に居続ける理由はないと言うことを伝えました。
それに対する課長の回答が6,7です。
話をまとめると「あなたがやめるせいでこっちは迷惑かかるんだから会社のこと考えてよ。あなたの要求とかどうでもいいし、ただでさえ迷惑なんだから会社の言うこと聞け。」って内容でした。
…普通引き留めって「君にはこの会社でもっと頑張ってもらいたい」とか「悪いところ直すからやめないでほしい」っていうのだと思ってたんだけど。
そもそも、大した仕事してない勤務歴1年未満の事務がやめるのに2ヶ月も引き継ぎ期間いらんやろ。
って話聞いてる最中から、こちらの都合は一切聞かず会社や自分達のことだけしか考えてない引き留めにイライラしっぱなしでした。
正直、何言っても規則で決まってるから何がなんでも従えという会社だったので、3月末で辞めれず4月末に辞めることになってもしょうがないと思っていました。ですが、私の事だけでなく夫の事も悪く言われて、内心ずっとクソデカボイスで「は??????????」て言ってました。口にも表情にも出さなかったのでえらいと思います。
穏便に話を進めたかったのですが、逆に3月末で辞めてやるという気持ちになりました。
といっても、まともな会社ではないしこれは何言っても無駄だなって思い、結局2ヶ月後の日付で退職する話でまとまり、その日は終了しました。
続きます
退職日について母親・夫に話したら怒られる羽目になりました…
長くなったので、次回書いていきます。